八発白中

技術ブログ、改め雑記

どこでCommon Lispの質問をしたらいいのか

1週間ほど前、Quicklispの作者のZach Beaneがこんなブログ記事をポストしていて少し話題になりました。

Common Lispの質問をする場所はいくつかある。

一般的な質問の場合、

  • Stack Overflowに「Common-Lisp」タグをつけて明瞭な質問をすれば、何人かの詳しい人が即座に回答してくれる。特にRainer Joswigは数百の質問に質の高い情報を提供しているし、他にも多くの人がすばやく回答をくれる。回答はスコア付けされ、一般的には良い回答はスコアが高く、悪い回答はそれなりになる。
  • reddit/r/lisp/r/learnlispに投稿された質問も同様に多数の回答がつけられる。経験上、redditにはより多くの人がいて回答をくれる。個人的には未熟な質問でも良いと思う。回答はスコア付けされ、悪い回答は通常downvoteされる。
  • FreenodeのIRCチャンネル「#lisp」はリアルタイムのやり取りに向いている。たとえ初心者レベルであっても質問は歓迎されるが、良い本を読んでハマったなどの場合であれば尚良い。あなたがもし退屈していて他のIRCの友達と話したいと思っていたとしても、議題は大事にされる。話題に任せて進行して、ときどきCommon Lisp以外の話題は小言を言われる。スパマーや荒らしはkickされてbanされる。回答の質によっては評価されない。5人が一度に各々のビジョンを語れば最も熱意のある (もしくはタイプの速い人) が優位になる。ときどき誰の話を聞けばいいのかわからなくなる。とはいえ素早いIRCフィードバックループはその欠点を差し引いても価値がある。
  • MLのpro@common-lisp.netはいくらか高度な議論がCommon Lispの「プロ」たちによって交わされている。このMLについての公式のお知らせは見つけられないが、概要はCommon Lispを専門的な分野で使っている人々向けのMLで、コンスやマクロがどう動くかについて知りたい人向けではない。
  • 使ったことはないけど、「lispforum.com」も活発のようだ。
  • comp.lang.lispにも質問を読んで質問してくれる人々がいくらかいる。質問はまったくスコア付けされない。WJやgavinoなどの荒らしが数年に渡って投稿を続けている。S/N比が酷いこともある。残っている人々は、どうkillfileを管理するかわかっている人か彼らに罰を与えることに熱心な人だけだ。Google Groups上で読んだり投稿してはいけない。整形された投稿を台無しにしてしまうし、記事のフィルタリングの邪魔になる。私はnews.individual.netからアクセスしていてコストはとても低い。他にも無料のサーバがある。私は投稿を読んだりフィルタリングするのにEmacs用のGNUSを使っている。

その他、処理系別のメーリングリストやQuicklispのメーリングリストが紹介されています。


今年の1月に、「Common LispのStack Overflowの質問が少なすぎる」と話題になったけど、ここではStack Overflowが一番に挙げられるんだなぁと思った。一番良質な回答が得られるってことかな?

個人的ノウハウとして、何か質問したいなー、というときは、とりあえずTwitterに投稿する。すると即座に@snmstsという人が回答してくれる。

日本語で質問できる場所

基本的にどこに行っても英語です。日本語でCommon Lispの質問できる場所・されている場所っていうのは無い気がしています。Twitterで困ったツイートして誰かにキャッチされるのを待つとかでしょうか。

reddit/r/lisp_jaで質問するのも良いかもしれないですが、質問を見たことはありません。

Gaucheの質問であればChaton Gaucheが活発のようです。Kawai Shiroさんが直々に回答してくれます。Common Lisp用のChatonも、やや不活発ではありますが利用されています。

Shibuya.lispのMLにも質問を投げていいはずです。気づけば運営の報告メーリングリストになっていて投げづらい雰囲気ではあるけど。

最近はShibuya.lispが月一イベントの「Meet Up」を開催しているので、直接会って聞くのもありっちゃあり。

僕もしょっちゅうバグ報告をもらう。そういえばもらうのは質問じゃなくてだいたいバグ報告だった。

他に何か良い場所があったら教えて下さい。

追記 (2014/09/09): コメントでtitoshiさんに、2chCommon Lispスレッドも情報交換に使われていると教えていただきました。

追記 (2014/12/17): 先日Stack Overflowの日本語版がパブリックベータリリースされたので、そちらでも質問ができるようになりました。